こんにちは!D-worksです。
前回のブログでご紹介した下阪本バートタウンの建売住宅は、まだまだ魅力的なポイントがたくさんあります。
本日の後編では、大人気の家事ラク動線と、将来を見据えて整えた自由度の高い個室アイディアを詳しくご紹介しましょう♪
◆毎日をラクにするのは、キッチンを囲む家事動線!
ひとつ片付けても、すぐに次の作業が待っていて終わりがないのが家事の大変なところですね。
家の中とはいえ、疲れている日は重いものを持って移動したり、片付けのためにあちこちへ歩き回ったりするのが辛い日もあるでしょう。
終わらない家事が、疲労感を増してしまうこともあります。
少しでも負担を減らすためには、家事の動線づくりを丁寧に行わなければなりません。
ポイントは、たくさんの作業が待ち受けるキッチンを中心に、洗面・バスルームなどの水まわりを最短距離で繋げること。
そして、玄関を回らずに勝手口からすぐゴミ捨てに出られること。
お皿を運ぶダイニングテーブルも、キッチンカウンターと繋げることで、お皿運びの工程を減らせます♪
テーブルからシンクまでの距離が短ければ短いほど、後片付けはラクになります。
大量のお皿を重ねて、シンクに積み上げるようなこともせずにすみますよ!
◆外の汚れは玄関でストップ!収納&クリーン動線
玄関を入って左手に、シューズクロークとトイレを設置。正面に洗面所があるので、シューズクロークでキャリーケースなど土汚れがついたものを置き、すぐに手洗い・うがいができるクリーン動線を整えました。
シューズクロークにハンガーを取り付ければ、アウターもサッとかけられるので、衣類に付着した埃や花粉もここでストップ♪
洗面は足元スッキリのフロートタイプです。雑然としがちな空間でも、こなれ感が生まれてスマートですね。
玄関近くに収納と衛生に配慮したスペースをまとめることで、便利さと安心感が高まります。
玄関にはベンチも造作。ちょっと荷物を置いたり腰掛けたり、飾り棚にしたりと、住む方のセンスでお使いいただけます♪
◆将来を見据えて、2階の個室はフリースペースに
2階の個室は2部屋分のスペースをつなげたフリースタイル。
お子さまが小さいうちはプレイルームに、成長したら間仕切りを立てて分けて、将来独立したら、間仕切りを取り払って趣味のお部屋に……と、家族の成長や暮らし方に合わせてどんどん変えていけます。
壁を立てないからリフォームしやすいのがメリット。かかる費用や時間も軽減できます。
収納はあらかじめ2部屋分作ってありますので、部屋を分けたい時も、家具やパーテーションなどで壁のように仕切れるので簡単です♪
リビングの吹き抜けと通じる2階の階段横には、家族皆で使えるデスクが。
勉強スペースにもテレワークスペースにも使える十分な広さがあって、集中して作業をするにはピッタリ。
何かあれば1階の家族に声が届く、ちょうど良い距離感です。
そして最後にご紹介するのが、3帖の広さを確保したウォークインスペース。隣接する部屋から扉なしで繋がっていて使いやすさをアップ。
風通しと明るさを考えて奥に小窓をつけました。
衣類や小物をたっぷりと収納できるスペースですが、十分な容量があるので、書庫や趣味の小部屋として使う方もいらっしゃいます♪
収納をたっぷり作っておくメリットは、将来どのように暮らし方を変えても、家がちゃんと応えてくれるようになります。
今の便利さと住みやすさプラス、ずっと先まで続く快適さを叶える家をお探しの方に、ぜひ見ていただきたい1棟です。
こちらの建売住宅は、YouTubeのルームツアーでさらに詳しくご案内しています。
動画もぜひご覧ください。
【ルームツアー】ダイニング一体型キッチンが映えるモダンスタイルの新築一戸建て