Voice
滋賀県守山市M様
こんにちは! D-worksです。D-works homeのお家づくりを紹介する、「お客さまのお声紹介」。
今回は守山市で理想のインナーガレージを叶えたM様にお話を伺いました。
愛車を守りながら、暮らしもワンランクアップできる頼もしいガレージをご希望の方、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
「お家の中で1番のお気に入りポイントはどこですか?」というお尋ねに、すぐに「ガレージ」と答えてくださったM様。思い切って作った、お家と一体型になっているインナーガレージ的な車庫が、想像以上に快適なご様子です。
「雪が降った時はテンション上がりました。寒くない!窓が曇らない!」
「霜が降る時はもちろん、寒くなっただけでフロントガラスが曇って前を見づらくなっていましたね。それが全く発生しなくなって、とにかく快適です」
前に住んでいらっしゃったお家では、家の前のガレージを借りていたそうですが、全く様子が違ったそうです。
M様の奥さまも、これまでのガレージや駐車場で感じていた不快感がなくなったと喜んでくださいました。
「夏も全然違います。車に入った瞬間に、暑っ!ってなる嫌な感じがなくて。透明のカーポートの屋根のように日差しが入ることがないので、ガレージに入った瞬間、すごく涼しく感じるんです」
ガレージを作るにあたって価格面のご不安はなかったですか?という問いに対して、「むしろ安いのでは」と、ご夫妻で深く頷いてくださいました。
「ガレージはずっと使うものですし、普通の駐車スペースを作って微々たるストレスが続くことを考えたら、断然安いと感じています」
実は、最初はそこまでこだわりを持っていなかったそうです。しかしご主人のお母さまが「絶対にきちんとした方がいい」と背中を押してくださったのだとか。
「いや高額だしと迷っていたら、そういう問題じゃないよと母に言われて、プランニングの途中で組み込みました。濡れずに玄関に入れるようにして欲しいというオーダーも、母と話した後で出てきたものです」
もちろんコストとのバランスも重視し、駐車スペースの幅や位置などにもこだわって何回も修正を入れながら、抑えられるところは抑えながらプランを進めていきました。
「条例に引っかからないように、屋外に設置する機器は全部まとめようということになって、エコキュートが少し遠くなりました。お湯が出る時間が少しかかると言われましたが、毎日使っていると慣れますし、ほとんど気になりませんね(笑)」
M様のこだわりと、D-worksのデザインセンス、そして現場の技術の集大成とも言える素敵なガレージは、ご近所の方からも声をかけられることが多いそうです。
「コンクリート調でこんな仕上がりにできるんだ、知らなかった。って言われたりしますね」
ガレージはお家と同じくらい印象に残る存在ですから、ただ車が格納できれば良いというわけにもいきません。
一生に一度のお家にふさわしいガレージをどう作るか。社内でも知恵を絞り、さまざまな検討を重ねた経緯がありました。
「他社もいろいろとみて回ったのですが、外観も中身も大体決まったイメージで制約が大きく、自由度が低い点が気になっていました。少し変更すると大きく予算が動いてしまいますし。
だから最初は、おしゃれさに使うお金は1円もないと言い切っていたんです。D-worksの家はおしゃれすぎるかなと少し心配していたところもあって。だから、私たちが大切にしているのは性能だけだって言い張ってましたね(笑)」
その意見が変わったのが、モデルハウスの見学でした。
大手ハウスメーカーの、可愛らしさを感じさせるインテリアが、”おしゃれなイメージ” と結びついていたM様ご夫妻でしたが、ご自身の希望を活かしたおしゃれさは、全く違うセンスで仕上がるのだと実感していただけたのだと思います。
「D-worksの社長もすごかったです。建築が進んだ時に顔を出して、インテリアへの鋭いアドバイスをしてくださったんです。それがピタッピタッとはまって」
お部屋が広く明るく見える、ワイドな天井付け窓。これも社長のアイディアです。
現場監督も、インテリアに合わせて細かな配慮を施し、まさにワンチームとなって仕上げたお家となりました。
「夢だったマイホームのアイディアを、コストの関係で諦めました」という声は、インターネットにもあふれています。
D-worksでは、ご予算のご相談もしっかりヒアリング。M様のお家では、コンパクトにまとめられる部分はまとめ、建築法や地域の条例と照らし合わせながら、配置の工夫などでコストをギリギリまで抑えていきました。
「コストに関しては、今の価格と自分たちが建てた時の価格の差はあるので、同じことを皆さんに薦められるかと言われたら、そう簡単には言えないかもしれないですね。アドバイスするとしたら、”ドアは安めのタイプを選ぶと良いよ” とかでしょうか(笑)」
M様のお家づくりはコロナ禍の前でもあり、今と価格帯が違うのは確かです。
しかし、子育て支援法の改正、子育て世代に対するフラット35の金利引き下げも始まっています(*2024年2月より、子どもの人数に応じて1%を5年間引き下げ。今後10年間で計30万戸予定)。
太陽光発電設置によるランニングコストの改善など、長い目で見た対策も可能。
コストのご不安は、一人で考えていても答えが出ないものです。気になることは担当者にどんどん質問していただければと思います。
これからお家づくりを考えている方へのメッセージとして、M様ご夫妻が「絶対するべき」と推してくださったのが、宿泊体験です。
「モデルハウスの見学では、営業さんと話す時間も多く、ゆっくり見て回る感じではないというのも正直なところでした。一泊かけてゆっくりと間取りや性能を体感したおかげで、現実的な判断につなげられました」
M様ご夫妻が宿泊体験を行ったのは寒い季節。冬のキッチンに立った時でも寒くないかといった疑問や、家事動線の使い勝手はどうかといった、暮らしてみないとわからないお家の住み心地が、宿泊体験をしたことで腑に落ちたご様子でした。
少し研究者ぽい面もあるM様、お家探しを始めた時から、入手した情報や各メーカーのスペックなどを書き留めて、比較検討を詰めていったそうです。
その答えが、オリジナルプランで建てる注文住宅でした。
「家を購入するのは高くつく印象でも、一生、何かの不足を我慢しながら賃貸に住むストレスを考えると、自分の希望を叶えたマイホームで快適に暮らすメリットは大きいと思います。
他を回っている際には、スマートハウスのご提案もありました。けれど、自分たちに使いこなせるのかどうかをまず検討しようと考えて、結果的に却下しました。
必要なものをきちんと取捨選択できた家に仕上がったと思います。満足です」
担当したスタッフとも話が盛り上がったインタビュー。スタッフへの話しやすさが、こだわりポイントの実現につながった様子も伝わってきました。
D-worksでの建築を実現するために建築条件付きの土地を条件解除してまでご依頼してく ださったM様。
ニッチ内のパネルのレイアウトを何パターンも検討するなど、細部に渡ってお打合せをいたしました。
性能とデザイン、 どちらも兼ね備えたものにするために、アイデアをひとひねり加えてご提案するよう心掛けました。
私共の提案を柔軟に取り入れてくださったことで、全体的な印象がスッキリとまとまったと思います。
D-works の家づくりはデザイン性に注目されがちですが、 同じくらい性能に対しても強いこだわりを持っています。性能重視だったM様が、当初「デザインだけのD-works」という印象をお持ちだったところ、両方を叶えて頂けたことがとても嬉しいです。