WORK no.155 暑くない家は基礎工事が違う。断熱工事へのこだわり2023.06.13

こんにちは!D-worksです。
今年もジメジメと暑い季節がやって来ましたね。梅雨から夏、そして残暑まで、電気料金高騰のこのご時世に、どうすれば快適に過ごせるのでしょう?
本日は、家の快適性を左右する、大切な基礎工事のお話です。

 

◆D-worksが理想とするのは「基礎断熱の家」

(画像はすべて国分宿泊モデル:宿泊体験申込み受付中)

 

基礎工事の工法は、大きく分けて2種類あります。

 

・基礎断熱
・床下断熱

 

一般的な住宅で採用されているのは、「床下断熱」
家の床下に断熱材を敷き詰める方法で、家の基礎部分には、断熱工事は施されません。

 

それに対して「基礎断熱」は、基礎部分のコンクリート自体を断熱材で覆い、家全体をすっぽりと包むようにして外気温を遮断します。

 

基礎断熱は比較的新しい工法でもあり、すべての住宅に施されている工事ではありませんが、D-worksは、家の住み心地や、家そのものの寿命のことも考えて、基礎断熱の家を理想としています。

 

なぜなら、基礎工事で用いるコンクリートは熱伝導率が高く、夏の熱気や冬の冷気を、家へ伝えてしまうから。

 

床下に断熱材を敷き込むだけでは、基礎部分から家へ伝わる外気温を防ぐには不十分な面があるのです。

 

◆基礎断熱で、一年中素足で歩ける家になる

基礎断熱も、細かく分けると「基礎内断熱」「基礎外断熱」「基礎両側断熱」と施工方法が異なります。

 

家を基礎部分からしっかり包み込む基礎断熱では、床下から上がってくる冷気をシャットアウトできるので、冬でも裸足で歩ける、安定した室温の家が実現します。

 

室温が安定するということは、エアコンに頼りすぎなくても、快適に過ごせる日が増えるということ。
電気料金が高騰する時代のお家には、しっかりした断熱性能が必要なのです。

 

もうひとつのメリットは、床下の空間を収納として活用できること
通常の床下収納よりも湿気やカビの発生が少なく、安心して利用することができます。

 

床下の冷気や湿気が格段に少なくなるので、床下の配管の劣化も抑えられます。

 

基礎の断熱をしない床下断熱の場合、どうしても床下に湿気が溜まりやすく、床下収納や床下の配管に影響が出てしまい、それを防ぐ工事がプラスで必要になることもあります。

 

そうなるとコストや時間もかかるので、やはり基礎工事のメリットには敵わない印象ですね。

 

温暖化が進んで、日本の夏はますます暑くなりそうです。
将来を見越して、これからは基礎断熱の施工を増やして行けたら、と考えています。

 

お家づくりでは、断熱のこともしっかりお話しさせていただいています。
一生心地よく暮らせるお家をお求めの方、気になることがあればなんでもお尋ねください!

一覧へ戻る