こんにちは!D-worksです。
前編で、モノトーンにまとめたスタイリッシュなLDKのデザインをご紹介しました。
後編では、暮らしやすさをアップするために取り入れたアイディアをお見せしましょう♪
◆玄関と廊下、リビングの間を区切らないという選択
玄関からリビングが丸見えになるのが苦手、という方は多いでしょう。
それでも、ドアをつけてしまうとせっかくの光が遮られてしまいます。
Y様邸では配置の工夫で、両方の問題点を乗り越えました。
間仕切りしなくても中が見えないよう、リビングの端に玄関を繋げています。
土間は広めに。
床との境目にも視覚的な区切りや間仕切りをあえて取り入れていません。
空間の広がりを損ねないように、段差も低め。
小さな子どもでも上がりやすい高さで、歳を取った時に体に負担をかける不安もなく、一生の暮らしやすさのために忘れてはならない大切なポイントを押さえてあります。
◆暮らしのラクは、収納から。汚れやすい場所こそ工夫が必要
玄関は、家の顔と言われます。
家の顔ということは、家族の顔でもあるということ。
いつもスッキリと片付いて美しく、清潔さを保っている姿をキープしたいものです。
その回答は、玄関横に作ったクローク。
2面の壁に設置してある棚は可動式で、ロングブーツやキャリーバッグなど、高さのあるものに合わせて自由に移動できます。
アウターもまとめて片付けたい!という時は、ハンガーパイプをシューズクローク内に取り付ける方法もあります(Y様邸では未設置)。
広さのある収納は、アイディア次第で使いやすさをグレードアップさせられるのが嬉しいポイント。一年を通して室内がすっきり片付きます!
◆洗面横に物干しスペース。2階には便利なWICが
衣類をどこに干すか、干した後はどこに仕舞うかを自由に決められるのは、注文住宅の大きなメリットです。
Y様邸では、洗面室の横に収納付きの物干しスペースを作りました。
物干しとファミリークローゼットが合体した作りになっていて、「洗って→干して→畳んで→収納」が一箇所で完了♪
あちこち歩き回る家事時間のロスを大幅に短縮できます。
一年分の衣類をラクラク収納できる、広めのウォークインクローゼットも設置。
十分なスペースを確保しているので、趣味のものや宝物を飾る場所としても重宝します!
「家のデザインが良いのは当たり前」が、D-worksのモットー。
お客さまの「こんな家で暮らしたい」をしっかりとお聞きして、間取りやインテリア、そして使いやすい機能をバランスよく取り込んだ家を提案させていただきます。
「実際に家を見てみたい」ときは、ぜひ当社のモデルハウスへおいでください。
暮らしやすい間取りアイディアとインテリアデザインに加え、断熱性・機密性・遮音性といった家の性能の品質も、楽しくご体感いただけます。